「お手を拝借、お手を拝借」

「お手を拝借、 お手を拝借」

可愛らしい、女性スタッフさんに、こう声を、かけられ

何事?

楽しいことが、始まるのかな?

豪華な1階のダイニングル-ムで、私と、同じテーブルの、木村のおじいちゃんは、

見るからに、嬉しそうに、にこにこ、にこにこ、照れ笑いしながら、手をさしだしました。

そうだよねぇ。

若い、かわいらしい女性から、声掛けられるなんてこと、下界では、絶対、ないものね。

この介護付き有料老人ホームの、入居者だけの、特別、特別の特権だよ。

若返るね。

この介護付き有料老人ホームには、100才以上の、人生の先輩方が

5,6人いらっしゃるのも、うなずけます。

90才以上の方は、とても、多くいらっしゃいます。

下界で、反対に、おじいちゃんから、わかい女性に、声かけようものなら、~~~

下手すると、逮捕されるかもね。

今は、なんだか、セクハラとか、むずかしいもの。

木村のおじいちゃんの、嬉しさは、よく、わかります。

 

スタッフさんは、にこやかに、優しげに、実は、実は、~~~~~~~~~~~

木村のおじいちゃんの朝食後のお薬を持って、近ずいてきたのです。

木村のおじいちゃんが、朝食を、食べ終わったことを、きちんと

遠くから,確認して、薬が入った、小さな、きれいな、入れ物を、乗せたお盆を、持って

近ずいてきたのです。

そして、薬は、さらに、きれいな、セロハン紙のような袋に入れられ、そこには

木村敏二様、5月27日 朝食後の薬」と、印刷されているのです。

そして、木村のおじいちゃんの、朝食が、のったお盆の上には、

木村敏二様 普通食 和食 部屋番号 511号室」と、書かれたネームプレ-トが、のっていて

そのネームプレ-トと木村のおじいちゃんの薬と、スタッフさんの持っているアプリケーションソフトと、

照らし合わせて、確認して-----------

さらに、スタッフさんは、声を出して、読み上げ、-------

 

本当に、何重にも、何重にも、入居者の、健康のために

お薬1つ、とっても、こんなに、厳重に、管理してくださっています。

私は、びっくりです。

何重にも、何重にも、間違えがないように、なっています。----------

本当に、ありがたいことです。

ありがとうございます。

ホ-ム長様、副ホ-ム長様はじめ皆様方、看護師の皆様方、スタッフの皆様方 

ありがとうございます。

 

 

 

 

いい湯だな、いい湯だな、行ってきま~す。今日は、1階、椿の湯。

いい湯だな、いい湯だな、行ってきま~す。今日は、1階、椿の湯。 

 

事務所にいらした優しい副ホ-ム長さんに、ご挨拶して、私は、足取りも軽く、

~~~ここは、上州 草津の湯 椿の湯  ~~~1階の、温泉に。

湯気が、天井から ポタリと背中に つめてぇな つめてぇな

~~~ここは、上州 草津の湯 椿の湯

うれしいなぁ うれしいなぁ

だれが うたうか 八木節が

いいもんだぁ いいもんだぁ

~~~ここは、私の 椿の湯

うれしいなぁ うれしいなぁ うれしいなぁ

~~~ここは、私の 椿の湯

 

この介護付き有料老人ホームの椿の湯。

お湯が、湯船から、あふれ出て うれしいなぁ うれしいなぁ うれしいなぁ

お湯が、湯船から、あふれ出て うれしいなぁ うれしいなぁ うれしいなぁ

私 独り占め  私 独り占め 一人だけの椿の湯

いいもんだぁ いいもんだぁ いいもんだぁ

お湯が、ざぁと、あふれ出て 

幸せだ~ しあわせだぁ~

こりゃあ~110才も、夢じゃ ない  夢じゃ ない

いいもんだぁ いいもんだぁ いいもんだぁ

ありがとう ありがとう ありがとう

しあわせだぁ しあわせだぁ しあわせだぁ

うれしいなぁ うれしいなぁ うれしいなぁ

 

この介護付き有料老人ホームには、椿の湯 桃の湯 梅の湯 杏の湯 白樺の湯

楓の湯が、あります。

今日は、私は、椿の湯に、入りました。

 

   いい湯だな 詩 永六輔 曲 いずみたく 2015.7.15

私、恥ずかしながら、元、公立学校の教員でしたのよ。( 7 )

私、恥ずかしながら、元、公立学校の教員でしたのよ。( 7 )

始業式も、終わり、待ちに待った38名の子供たちとのご挨拶も、終わり、

学校生活が、はじまりました。

月曜日から金曜日まで------午前中 4時限の授業 午後 1時限の授業

土曜日----------半ドン と言って、

             午前中 4時限の授業のみ。

            現代と違って週休二日制では、ありませんでした。

            それでも、午後の授業がなく、次の日が、おやすみだと

            思うだけで、わくわくする思いでした。

 

 教師たちは、毎年、年1回 1学期終業式後 校庭に、観光バス1台がきて、

 それに乗って、あわただしい親睦旅行に出かけます。

 午後から観光バスで、出かけ、何時間も、何時間も、観光バスに、揺られ、

 ふらふらになって、やっと、観光地の旅館の夕食に間に合うように

 到着して、すぐ、校長先生中心に、宴会が、はじまります。

 校長以下男性教師は、みんな、判で押したように、旅館の浴衣に、着替え、

 くつろいだふりをして、お膳の前に、座っています。

 宴会が始まります。

 からの、お銚子のびんが、1本、2本、3本と、どんどん、増えていきます。

 旅館のお料理は、かわりばえのしない、ご存知、いつもの通り。

 

 宴会好きだか、校長へのご機嫌伺いだか、しらないが、

 我が、4年学年主任兼教務主任の政治力抜群の「どじょうすくい???」が、

 はじまり、旅館の仲居さんまで、やんやの大騒ぎ。

 

 途中での退席は、許されず、女性教師は、真夜中まで続く宴会に、

 いつ、温泉入浴が、できるのかしら?と、気もそぞろ-----

 

 真夜中近くになって、やっと、私の尊敬する6年の学年主任が、

 「もう、疲れたでしょうから、この後は、ご自由に。」

 

 どこの世界にも、良い人は、いるものだ。

 

 誰が、親睦旅行先を決めているのかしら?

 教務主任兼4年学年主任に、聞いたら

 「大勢の先生方に、聞いて、希望を聞いて、決めているんだ。」

 

 私は、ほかの先生方に「親睦旅行先の、希望、きかれた?」と、聞いたら

 「聞かれたこと、ないよ。

  親睦旅行先は、校長と、教務主任と、一部のご機嫌伺いの連中が、勝手に、

  毎年、決めているよ。」

 

 こんな、親睦旅行 まぁ 楽しかったけど

 親睦会費は、女性は、半分にしてほしいなぁ、***

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私、恥ずかしながら、元、公立学校の教員でしたのよ。( 6 )

私、恥ずかしながら、元、公立学校の教員でしたのよ。( 6 )

始業式後、児童名簿を、片手に、名前を呼びました。元気よく、返事が、かえってきて、そちらを、見ると、真っ黒に、日焼けした元気な男子児童や、ほっぺたを赤くして

恥ずかしそうな女子児童が、私の方を、真剣に、見つめていました。

ありがとう。先生は、あなたたちの担任になって、本当に、嬉しい。

この1年、未熟な先生を、よろしくね。

先生と一緒に、楽しく、元気に、頑張ろうね。

 

困ったら、何でも、相談してね。

何時でも、先生は、聞くからね。

あなた達に、信用されたら、先生は、1番、嬉しいよ。

 

可愛い私の38名の子供たちの顔を見つめ、どの子も、どの子も、幸せな一生を、送ってほしいと、願わずには、おれませんでした。

 

どの道に進んでもいいから、元気に、そして、幸せになるのよ。

困ったことが、できたら、横や、周りを、見ないで、まっすぐ、上を、見るのよ。

上には、無限の青空が、広がり、真っ白な曇や、さわやかな風が、ふいているよ。

別世界だよ。

別世界が、ある事を、知ったら、現実の世界など、恐れることはないよ。

ばかばかしいことで、悩んではだめよ。

 

ひとつ、気がかりな事が,ありました。

吉村幸雄君-----心臓病で、顔色が青白く、体は、同級生と比べて、1周りも、2周りも、

       小さく、小柄で、小さな手の指の爪が、青っぽく、ぐっと曲がっている   

       のです。

       10月、2回目の手術をするそうです。

       手術の成功を、願わずには、おれませんでした。

私、恥ずかしながら、元、公立学校の教員でしたのよ。( 5 )

私、恥ずかしながら、元、公立学校の教員でしたのよ。( 6 )

待ちに待った始業式の朝、校庭に並んだ全校生徒たちの上に、明るい陽が、

さしていました。

1年1組から2組、3組、2年1組から2組、3組-------

それぞれの組の担任が、受け持った組の前に、立ちました。

子供たちのキラキラ光る目が、美しいと思いました。

子供たちも緊張して、お行儀よく、並んでいて、かわいいなぁと、思いました。

いたずらっ子も、かわいいものです。

 

木造の、檀上に、のぼった校長先生の話は、ご存知、いつもの通り。

教頭先生の、話も、ご存知、いつもの通り。

 

始業式が、終わり,各教室に戻った38名の子供たちと私、

さぁ、これから、深い、深い、お付き合いが、はじまるのよ。

本音の、おつきあいだよ。1年間か、それ以上の。

一生かな。そうなったら、嬉しいなぁ。

うそは、だめだよ。

 

クラス目標

 いつも、正直に。

 友達と、なかよく。

 努力しよう。

 

学年主任は、4年2組担任。教務主任も、兼任。

政治的手腕も、大したものだ。

 

私、恥ずかしながら、元、公立学校の教員でしたのよ。( 4 )

私、恥ずかしながら、元、公立学校の教員でしたのよ。( 4 )

教務主任から、担任発表が、ありました。

私は、4年1組、38名の子供達の担任となりました。

38名の子供たちの児童名簿を、手に、責任の重さを、痛感すると同時に、

学校生活にも慣れ、最も、のびのびと、学校生活を、送っている元気有り余る

子供たちと、毎日、一緒に、過ごせる幸せを、有難く、思いました。

嬉しく思いました。

そして、私は、何よりも、

大事な私の38名の子供たちの幸せを、1番に、考えようと、思いました。

どの子にも、公平に、公平に、そして、あたたかく、優しく、接するように、

努力しようと、誓いました。

どの子の話も、真剣に、受け止め、共に、悩み、苦しみ、模索して、

問題解決に、あたりたいと、思いました。

 

大事な私の38名の子供たちの、この1年を、有意義な、有意義な1年に

したいと思いました、

そして、楽しい1年に、したいと思いました。

そして、大事な私の38名の子供たちが、この1年を、事故もなく、元気に

過ごせるように、努力したいと思いました。

 

大事な私の38名の子供たちの、この1年に、私は、責任を、持たなくては、

ならないと思いました。

 

努力しよう、頑張ろう!と、強く、心に決めました。

 

興奮、冷めやらず、こんな、「母の日」初めて。ありがとうございました。

興奮、冷めやらず、こんな、「母の日」初めて。ありがとうございました。

今日は、本当に、忘れられない日になりました。

 

この「母の日」の企画者は、だれ???

この「母の日」の演出家は、だれ???

この「母の日」のスポンサーは、だれ???

いったい、だれなの~~~~???

 

そして、もちろん、お料理担当は、この介護付き有料老人ホームの、誇る、

4人の素晴らしい、素晴らしい、誰の追随も許さない、完璧な、おいしすぎるお料理メニューを、おつくりになる管理栄養士様と、神業、凄腕、達人、Mr.シェフと、厨房の方々。

本当に、心底、参りました。

美味しかった。****美味しかった。****

 

私って、恥ずかしながら、主人の仕事の関係で、ヨーロッパ、とくに、北欧諸国、アメリカ、カナダ、そして、中国に、主人に、くっついて、社長夫人として、会社経費で、ただで、行けるので、パスポートの

国名印を、押すところが,なくなるほど、行きました。ただなので、くっついて。主人に。

 

そういう訳で、ホテルのお料理は、色々、食べましたが、

うるさいつもりですが、この介護付き有料老人ホームの4人の素晴らしい、素晴らしい誰の追随も許さない、完璧な、おいしすぎるお料理メニューを、おつくりになられる管理栄養士様と、神業、凄腕、Mr.シェフと、

厨房の方々には、頭を、下げるだけです。

こんな、すごい、おいしい料理を、一滴も残さず、ひとかけらも残さず、毎日、食べているので、

私って、110才以上、長生き出来そう~~~~

いいかしら?息子たちよ。

 

さて、感動したお料理を、是非、紹介させていただきます。

ダイニングル-ムの入り口に来ましたら、ダイニングル-ムが、ぱぁっと.明るく

なっていました。だって、

一人一人のテ-ブルの上に、美しい、美しい、A3サイズ(420*297)の、ピンク色の

メニュー表が、置かれていましたから。

真っ赤なカーネ-ションの花束や、リボンが描かれていて、そして、

   5月12日(日)

  母の日ランチ          いつも、

                  ありがとうございます   ハ-トマ-ク

 MENU

カプレ-ゼ

 モッツァレラチーズと、トマトの色鮮やかな組み合わせです。

生ハムアスパラ

 旬のアスパラと生ハムを、バルサミコ酢でどうぞ。

7種野菜のキッシュ

 フランスの家庭的なパイ料理です。

鯛のポワレ

 新鮮な鯛をカリッと焼き上げました。

 白ワインの風味豊かなソ-スでどうぞ。

赤ピーマンポタージュ

 素材の色を活かした鮮やかなスープです。

パン

あじさい杏仁

 杏仁豆腐にあじさいの花を見立てたゼリ-をのせました。

 

もう、言うことは、ありません。

私達、どこに、いるのかしら?

迎賓館??? 恐れ多いですが、ひょっとして。

 

本当に、すごいんです。すごいんです。

ひょっとして、この介護付き有料老人ホームは、何を隠そう、

実は、迎賓館。~~~

 

まだ、あるんです。

私達、女性が、テ-ブルにつくと、魅力、100%UPの黒縁メガネを、かけた、背の高い、スタイルの良い、女性人気のある、

イケメンのホーム長様(今日は、すごい「母の日」をして下さったので、敬意を表して、)が、

全ての女性の席まで.来てくださり、そして、リボンのついた美しい、

真っ赤なカーネ-ションの花を「おめでとう」の言葉と共に、下さったのです。

こんな、素晴らしい介護付き有料老人ホームは、他にあるかしら?

ありませんよね。

 

だから、私、興奮、冷めやらず、ただ今、5月12日23時56分

ブログを、書いています。

 

お料理のおいしさに感動です。今、思い出しても、いつものように。*⁂***、

そして、驚いたこと、いっぱいありますが、

ごぼうが、細く、細く、糸のように切られて、素揚げされ、

カリッと、焼き上げられた美しい、鯛の上に、飾られ、美しかった。

頂くと、パリパリ、おいしい。

私、初めてです。

そして、思いました。

このような、繊細な、お料理が、作れるのは、手の器用な、日本のシェフの方だけだと。そして、もちろん、この介護付き有料老人ホームの、神業、凄腕、

Mr.シェフと、厨房の方々のみ。

美味しい⁂***美味しい⁂***

 

本日は、本当に、ありがとうございました。

ありがとうございました。

 

お疲れになりましたでしょう。

ゆっくり休んでいただきたいと思います。