【北風と太陽】作戦、今、最もトレンドで、おしゃれ感UPの黒縁めがねをかけたホ-ム長の。

【北風と太陽】作戦、今、最もトレンドで、おしゃれ感UPの黒縁メガネをかけたホ-ム長の。

私だって、品行方正でもなく、聖人君子でも、ないので、物申し(文句を言い)たい時があります。

ホ-ム長に。

今日こそ、ホ-ム長に、物申す(文句を言う)つもりで、事務所に、出かけました。

事務所には、美しい女神が、2人、にこやかに、優しく、迎えてくださり-----

困ちやうなぁ、------物申す気持ちが、半減。これも、ホ-ム長の、作戦か?

美しい女神を、おいて、文句を言いに来る人を、撃退させるという作戦か?

 

半減した物申す(文句を言う)気持ちで、ホ-ム長と、対決。

ホ-ム長は、にこにこ、にこにこ、

私が、いくら、物申しても、にこにこ、にこにこ。

何も言わずに、にこにこ、にこにこ。

 

ホ-ム長の、お顔を、見ているうちに、

ホ-ム長の、お顔が、だんだん、太陽に、見えてきました。

 

それでも、負けじと、一生懸命、力を振り絞って、文句をいいました。

それなのに、ホ-ム長は、にこにこ、にこにこ、

 

ホ-ム長のお顔が、本当に、太陽と、思えてきました。

 

ホ-ム長の作戦は「北風と太陽」作戦なのだ。

 

ホ-ム長が、最後に、一言、たった一言

「颯子さんには、笑顔が、似合う」

困ちゃった。完敗。

すごすごと、帰ってきました。

 

 

 

ありがとうございます。

ありがとうございます。

今年、4月9日、「箒に乗った魔女ならぬシルバ-カ-の魔女』を、公開させていただいてから、5月7日、今日で、私のブログへの、アクセス数が、1012になりました。

1000を、越えたら、いいなと思っていましたので、本当に、嬉しく思っています。

 

「颯子ママ、そんなに、楽しいなら、ブログを、書いて、公表したら?

介護付き有料老人ホームに、入りたくても、どこにしたら、いいか、

わからなくて、迷っている人たちは、いっぱい、いるのだから。

一足早く、先に、入った颯子ママが、体験を述べることは、

有意義なことだと思うよ。

それに、颯子ママの、脳トレにも、なるよ。

その介護付き有料老人ホームが、そんなに、いいのなら、

応援するためにも、ブログを、書くべき。」と、言う孫娘の

言葉に、背中を、押され、今年の4月9日に、初めて、

「箒に乗った魔女ならぬシルバ-カ-の魔女」を公開しました。

そして、あまりにも、美味しいお食事の事、Mrシェフと、厨房の方々の事も

書きたく、また、看護師さん達や、事務所の優しい方々の事、スタッフの方々の事も

書きたくて、---------皆様、老若男女、問わず、ご自分のお仕事に、誇りをもって

一生懸命、なさっている姿は、美しく、「イケメン」と言う言葉で

表現させて、頂きました。

 

孫娘には、母親のことを、「ママ」、そして、私の事は、「颯子ママ」と、言うように

強制しています。

 

本当にありがとうございます。

そして、これからもよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。私の大好きなMr.シェフと、厨房の方々、すごい100年フードを。

ありがとうございました。私の大好きなMr.シェフと、厨房の方々、すごい100年フードを。

キッチンからのお知らせ Kitchen Information -------私は、いつも、いつも、楽しみ

 100年フード Food Culture        

  5月6日 夕食  ***⁂宇和島鯛めし⁂***

宇和島鯛めしは、宇和海の日振島を根拠地にしていた伊予水軍が仲間たちと船の上で

魚の刺身と茶碗酒で酒盛りをした後、その酒の残った茶碗にご飯をつぎ、たっぷり

醬油を含ませた刺身をのせ混ぜ合わせて食べたのが始まりとされ、その食べ方が

漁師たちに脈々と受け継がれてきました。

新鮮な真鯛の身を、3枚におろし、うすくそぎ切りしたものと、醤油、みりん、生卵

ごま、だし汁等で調味したタレと、混ぜ合わせ、そのタレごとそのまま熱いご飯に

かけて食べる愛媛県宇和島市の郷土料理です。

生の鯛を使った、全国でも宇和島にしかない独特な食べ方の鯛めしです。

~~~~~

勇ましい水軍の男たちが、叫びこえをあげ、船をあやつり、水しぶきを、あびながら

敵と戦う様子が、目に浮かびます。

そんな水軍の勇ましい男たちが、船の上で食べていた、鯛めし*****

本当に楽しみでした。

 

そして、その期待を裏切らない、むしろ、それ以上の、本当に美味しい、おいしい

鯛めし*****鯛が、白絹の色のように、うつくしく、一目で新鮮、おいしい、新鮮

料理長が、日振島で、今、釣ってきた鯛かと、思いました。

そして、大葉と、細い、緑の濃いネギが、細かく、細かく、切られて、添えられ、

さすが、さすが、この介護付き有料老人ホームが、誇る料理長、

Mrシェフと、厨房の方々

美味しかったです。美味しかったです。

 

また、食べたいですが、愛媛県宇和島市日振島に、どうやって、行ったら

いいのでしょうか?

と言うことは、もう、2度と食べられない、-----------

 

 

幸せ、この介護付き有料老人ホ-ムの私達の方が、よっぽど**某有名大女優さんより。

幸せ、この介護付き有料老人ホームの私達の方が、よっぽど**某有名大女優さんより

徹子の部屋】で、知らない人がいない、今は亡き某有名大女優さんが、

おっしゃっていました。

  「歳をとるとねぇ、自宅で、暮らすのは、なかなか、大変。

 それで、いっそのこと、ホテル住まいにしようと思って、ホテル住まいに、

したの。」

  「天気の良い日は、日比谷公園を散歩したりするの。」

 と、言うことは、帝国ホテルか、または、パレスホテルか?

いいなぁ、でも、主人と私も、豪華な、この介護付き有料老人ホームで、ホテル住まいのようなものと、思っていると、

某有名大女優さんが、続けて、「でもねぇ、ホテル住まいは、レストランの食事が、すぐ、あきてしまって、食べたいものが、ないのよねぇ」

「困るのよねぇ」

「それでねぇ、コンビニに、行ってもらって、おにぎりとか、サンドイッチとか、

うどんとか、ラ-メンとか、いろいろ、買ってきてもらうのよ」

 

えっ、えっ、~~~~~

気の毒、~~~~

うちの、凄腕、イケメンシェフは、絶対、貸してあげない。

うちの、神業、イケメンシェフは、絶対、貸してあげない。

 

某有名大女優さんが、続けて

「うどんとか、ラ-メンって、におうでしょ。

みっともないでしょう、恥ずかしいでしょう。

ドアーから、においが漏れたら、いやだから、

一生懸命、ドア-の下に、バスタオルを、詰めるの。私が。これも、大変。」

 

気の毒、~~~~

 

うちの、イケメンスタッフさんたちは、何も言わないで、ささっと、匂いが、もれないように、してくれるよ。

何も言わないで。黙って。

早いよ。仕事が。

あっという間に、してくれるよ。

絶対、うちの、イケメンスタッフさん達は、貸してあげないから、

絶対、うちのイケメンスタッフさん達は、かしてあげないから、

 

ということで、この介護付き有料老人ホームの私達の方が

よっぽど、幸せだと、思いました。

 

 

私、恥ずかしながら、元、公立学校の教員でしたのよ。( 3 )

私、恥ずかしながら、元、公立学校の教員でしたのよ。( 3 )

公立学校において、入学式と卒業式は、2大イベント。

それに向けての準備と、練習は、やはり、大変です。

1年生は、入学当時は、本当に、幼く、後ろから見ると、ランドセルが

歩いているようで、何を、しても、かわいらしく、幼児の面影を

残していましたが、それが1年過ぎる頃になると

幼さが消えてくるので、人間の成長というものは、すごい。⁂⁂⁂

「新しい、新1年生を、どうやって、優しく、迎えたらいいと思いますか?」

と、言う議題に、真剣に、考えます。

「新1年生の教室を、色紙で作ったわっぱで飾ったらいいと、思います。」

           いつも、落ち着いて、クラスのリーダ-格、健ちゃん

「新1年生を、迎えに行ったら、いいとおもいます。」

   1度 帰り道が分からなくなって、迷子になったのりちゃん。

「新1年生が、困っていたら、助けてあげたら、いいと思います。」

   先生のお手伝いを喜んでしてくれるよしこちゃん。

「新1年生の、優しいおねえさんに、なってあげます。」

   小さな弟がいる幸子ちゃん。

「新1年生に、おやつを、あげたらいいと、おもいます。」---------

------反対多数で、却下--

色々考えて、入学式当日、1年生が、お花を、胸に付けた初々しい新1年生の、

手を引いて、式場に、入場ということになりました。

これが、結構、評判よく、その後は、そうなりました。

良かった、よかった。

 

私、恥ずかしながら、元、公立学校の教員でしたのよ。( 2 )

私、恥ずかしながら、元、公立学校の教員でしたのよ。( 2 )

 教職を目指す、多くの学生は、壺井栄先生の【 24の瞳 】を、読んで、

大石先生のような教員になりたいと思い、そして、卒業して、

張り切って、赴任先の学校に、向かいます。

私も、張り切って、向かいました。

父の車を、勝手に、運転して。

もちろん、学生時代に、運転免許証は、取っていますが。

私は、人を、びっくりさせることが、大好きなんです。

今でも。

困ったものです。

父は、何も言いませんでしたので、父の車は、私のものになりました。

 

入学式には、教員の一人として、嬉しく、参加しました。

かわいい我が子を、ここまで、育てたという自信と、誇らしげな御様子の

親御さんたちが、とても、美しく、

「よく、やりましたね。おめでとう。」と心から祝福しました。

本当に、入学式は、すてき。*****何回立ち会っても、すてき。

 

内緒ですが、卒業式には、いつも、いつも、そっと、泣いてしまいます。

恥ずかしいので、わからないように。

だって、卒業するということは、素晴らしいこと。

頑張ったね。

よく頑張ったね。

そして、これから、遭遇する、いいことも、悪いことも、乗り越えるのよ。

負けたら、だめよ。

頑張るのよ。

負けたら、だめよ。

頑張るのよ。

そして、幸せになって。

幸せになるのよ。

先生、祈っているからね。

 

そう思うと、自然と泣けてしまいます。

 

 

星の王子様 現れる。~~~~本当です。

4か月の、リハビリ病院入院後、ショ-トステイのつもりで、

この介護付き有料老人ホームに来ましたら、あまりにも、

あたたかく、あたたかく、迎えてくださり、

某有名総合病院に、入院するときとは、大違い。

本当に有難く、感動いたしました。******

そして、なんと、私は、ここで、星の王子様にお会いしたのです。

*****本当です。

******

*******

この介護付き有料老人ホームに、入居して、2日目

エレベ-タ-に、乗ると、1人のスタッフが、乗っていました。

何気なく、ちらっと。

**********すると、私の脳裏に、あの名曲が。

【君の瞳は10000ボルト】詩 谷村新司 曲 堀内孝雄 2006.9.29、

~~~~~~ ~~~~

そうです。

  【君の瞳は10000ボルト  地上におりた最後の天使***王子】

 

 こんなイケメン 芸能界にも、いないよ。

 こんなイケメンに、毎日、ただで、会えるなんて~~~

*********

 ショ-トステイ、やめることにしました。

 ロングステイに、します。

 ロングロングロングステイに、します。